企画演題(特別講演、招請講演、基調講演、教育講演、特別企画、シンポジウム、イブニングシンポジウム、ICD講習会、第2回臨床研究促進助成中間報告、サーベイランス委員会報告、ランチョンセミナー、その他)の演者の先生は、こちらのページからご登録をお願いいたします。
演題登録はホームページからのインターネット(オンライン登録) でのみ行います。
以下の説明を十分お読み頂きました後、本ページ下段にございます演題登録画面へ進むボタンよりご登録をお願いいたします。
【日本語の場合】
【英語の場合】
また、行の途中で改行したい場合は、改行する文の冒頭に <BR> を入力してください。
これらの記号はすべて半角文字を使用してください。
オンライン演題登録システムでは、【Firefox】【Google Chrome】【Internet Explorer】【Safari】で動作確認を行っております(各最新バージョンでの使用を前提)。
それ以外のブラウザはご利用にならないようお願いいたします。
詳細は登録画面をご確認ください。
パスワードは、半角英数文字8〜12文字で設定をお願いします。
登録番号の発行をもって、演題応募登録は終了です。
画面に登録番号が表示されない場合は、まだ受け付けられていませんのでご注意ください。
登録番号とパスワードは登録者の管理に依存します。セキュリティーの関係から、お問い合わせには一切応じられませんのでご注意ください。
登録完了のメールが届かない場合は、メールアドレスが間違っている等の可能性がありますので、大会事務局までご連絡下さい。
登録された抄録に関しては、誤字・脱字・変換ミスを含め、原則として事務局では校正・訂正を行ないません。
そのまま印刷されますので、登録者の責任において確認してください。
演題登録をされた後は、必ず演題登録確認画面をプリントアウトして保管しておいてください。
登録締切後の原稿の変更および共同演者の追加、変更は一切できません。
重要な共同演者が漏れていることのないよう、十分ご確認ください。
登録ボタンは1回だけ押してください。1回押した際に、登録処理に時間がかかる場合があります(最大1〜2分かかる場合もあります)。
演題登録処理が正常に完了しますと、「登録番号」が必ず画面に表示されますので、それまでは登録ボタンを何回も押さずにお待ちください(何回も登録ボタンを押すと二重に登録され、演題登録が正常に完了しない場合があります)。
修正するたびに「演題の新規登録」画面を使用すると同一演題が重複登録され、採否判定に不利益を被ることがありますので十分ご注意ください。
締切間際には登録や変更が殺到し、アクセスしにくくなる可能性がありますので、早めの登録と修正をお勧めします。
抄録内容の修正を必要とされない方も、念のためホームページへアクセスし、抄録が登録されていることをご確認ください。
学会当日の発表の際に、利益相反自己申告基準に沿って開示して頂きます。
下記スライド例を参考に、口演発表ではスライドの最初に (または演題・発表者などを紹介するスライド の次に)、 ポスター発表ではポスター掲示の最後に、COI 状態を開示下さい。
発表内容につきましては倫理指針などのルールを遵守していただく必要があります。
演題登録の前に、以下の倫理指針および倫理指針ガイダンス、あわせて、臨床研究法についての内容を必ずご一読いただき、演題登録時に倫理委員会あるいは施設の[承認済・申請済・該当しない]のいずれかにチェックをお願いします。
企画演題募集を終了いたしました。
第94 回日本感染症学会総会・学術講演会 学会事務局
〒143-8540 東京都大田区大森西5-21-16
電話: 03-3762-4151(内線2396)
FAX: 03-5493-5415
E-mail:jaid2020@ext.toho-u.ac.jp